(C)2002-20** USAGI-CHANG RECORDS. All Rights Reserved. since 2002.10.18 → 




mixi
USAGI-CHANG RECORDSコミュニティ
mixi入ってない人は誰かに紹介してもらって入って下さい。

アーティストコミュ
YMCK
macdonald duck eclair
SOCOPO

DEMO SONG

・HSCC demo1
mp3
(C)2004 サノトモヒロ
ミクロサノくんの別ユニットHSCCのLIVE音源。
・sample mp3
(C)2006 AKIRA SUZUKI
このサイトの管理人AKIが遊びで作ったデモ。
「Petit murmure d'aujourd'hui」 by MISSWONDA  「未知☆日記」 by 未知 (macdonald duck eclair)
「microckのTEXT」 by サノトモヒロ (ミクロマッハマシーン)

「AKI-MAGA2」 by AKI (SOCOPOとUSAGI-CHANG RECORDS)  
3/31(金)
なんか気付いたら今年はあんまし鼻むずむずしません。しかし歯が未だ完治せず。
ヤンマガ古谷実の新連載が始まりましたね。シガテラ終わってから自分にとってはメインの無い感じで、読むのやめようかどうしようか迷ってたくらいなんですがヤンマガ。でもカイジとか彼岸島とかデビルエクスタシーとかアウトローとかなんだかんだで気になっちゃうので見ちゃってましたが。ヤンキー漫画は多過ぎ。よく考えたら僕も10年以上読んでますからね〜対象年齢ズレてきたか。古谷実のは変わったとか意見も目にしましたが、根本は変わってないですよね。やっぱ今は自ずとこうなるのか、という感じで。
あとヤフオクでrah bandのpast, present & futureってアルバム(オリジナルなのかベストなのかよくわかんない)CD版がよく激高で出てるんですが(15000円とか)、5000円くらいでいけそうだった出品があったので落札してみました。ほとんどのトラックはレコード等でもう持ってたんですが、レコードのみんな音悪くて。CDだったら違うだろと思ってたんですが、あんまし変わんなかったですね。トラットリアのベストはいかにマスタリングが良かったかってことがよくわかる。パフュームドガーデンとかクラウズアクロスザムーンとかおそらく同じバージョンのもので両方に入ってるんですが、音ペラペラですからね。トラットリアのベストはちゃんと太く出るとこ出ててかつ抜けも悪く無い感じ。両方比べるとピッチもかなり違うんですが、マスターってどうなってるんでしょうね。よくわかりません。とりあえずオリジナルはほとんどレコードでですが、僕だいたいの作品は集めた気がしますラーバンド。アルバムに全部入ってる7インチとかは買ってませんけど。サムザサンバマンは色々バージョンがあるけどゴーイングアップ収録のものが一番良い(トラットリアのベストのもtaken from the album [GOING UP]って書いてあるけど実際は違います)。しかし流行りとか全く関係無く同じアーティスト10年くらいずーっと好きって言ってるのもなかなかすごいもんだな自分と思いました。ではまた。
3/25(土)
続・電源の話し、ということで(もはやレポートですので興味ない方は無視して下さいませ(笑))。前回書いてた時はまだベストなセッティングを発見してなかったんですが、その後かなりイイ感じの鳴りの組み合わせを発見出来ました。まだライン(音声)ケーブルは良いもの探索中で揃ってないので、電源のみで作ってるんですがやっぱここ相当重要です。元電とタップと電源ケーブルの選択組み合わせでかなり変わる。今、単純にPC→(デジタル接続)→デジタルミキサー→(DA)→モニターっていうシンプルな3つの構成で、各々機材への電源供給の仕方の組み合わせを試してたんですが、これがうまくいってなかったからHiがキンキンになっちゃってたんですよね。とりあえず元電は200V→100V/117Vのダウントランスとクライオ処理100V子ブレーカー→PADの壁コンの2つ供給元を作ったんですが、分けといて良かった。出来れば壁コンはオヤイデとかの別の特性のものも付けとけば良かったと思うくらいです。とりあえず現状でデジミキ(旧O1V)が電源ケーブル埋め込みタイプで変えられないので、アースが取れず。標準ケーブルということでシールドされてないので、たぶんそれでノイズがまわってる臭い。こいつをモニターの電ケーと供給元分けたらかなり良くなりました。やっぱりデジタル機器の帯電はかなり多いらしい。あとPCの電源ケーブルをロジウムとかメッキ系のケーブルで試してたんだけど、非メッキプラグのものにしたら痛い感じの硬さが和らいで、より聴きやすい音に。ただパワー感が若干落ちる感じするので、この辺の選択は難しい所です。線材の選択にもよると思いますけど。(PCからは普通に既存のCDを非圧縮でiTunesにリッピングしたものを流してテストしてます)。PCとかデジタル機器の電源で音が変わるなんてオカルト臭いなぁとやる前は思ってたんですが、ホントに変わっちゃうんですよね。普通にPCのパフォーマンス自体上がってるってことなのかな。元々速いマシンを使ってるのでよくわからないのですが。とりあえず音源の発信元だしデジタルクロックの送受信も行うわけだし重要なとこなわけですPCは。ただまあこの例の中で一番電源の効果が顕著に出るのはやっぱりモニターですけどね。モニターの変化は例え初めて聴くスピーカー環境だったとしても誰でもわかるくらい変わります。所謂激変するって言われてる通り。ウチの元電の特性はダウントランスのほうがかなり癖があってどちらかっていうと音が中心に集まってパワー感がかなり増す感じでかつ奥行きも出る感じ、壁コンのほうはナチュラルでレンジ感が広がり上下が伸びるような感じなんですが、どっちから取ってもモニターは激変します。今はトランスから取っててこっちのほうが個人的に好きなんですが、かなり味付感アリ。よく言われてる例えだと「音が水を得た魚のようにスゴイ躍動感で〜」とか「乗り物酔いするみたいな感覚になる」とか、胡散くせーって感じなんですが、スペクタクルな感じのトラックを大音量で聴くとホントにそんな感じがします(笑)。一番いい例えとしては、飛び出す立体メガネみたいな、あったじゃないですか、あんな感じですね。イメージとしては。あれかけたみたいな感じ。Plus-Tech Squeeze Boxの2ndとかかなり面白い感じで聴ける。勢いあるフィルのサンプルがいっぱい入ってますけど、あれがガンガン飛んでくる感じに聴こえるんですよね。あと勢いだけじゃなくて、奥行きも出て音もキレイに聴こえるので、バラードとかでも感動する度合いUP。ただやはりどっちかってっと硬めの音でHiFiなので、60年代の音とか古い質感の音には向いてない気がします。あと慣れてるモニターって自分の好みの音源の質感を判断する重要なリファレンスだから、それが急に大きく変わっちゃうと困っちゃう部分もありますね。ちっちゃい世界観が良かったとか、距離感とか含め自分で思ってた基準が全然違うとこまで押し広げられてたり。まあ相対的な意味で言えば慣れてけばいいんですけど、絶対な部分ってのもありますからね、スケール感とかは。どうなんでしょう。でも解像度上げてかなきゃ結局ディテールは見えないわけで、突き詰めるなら良くしていくしかないかな。と、思っておりますが。スゴイ長くなったので、こんなとこで。
3/22(水)
電源周り工事して2週間程立ちますが、やっと音が馴染んできました。最初は音めちゃ硬くてHiがザラついてるしで正直大丈夫か?!と思ってましたが、やはり機器のエージングというものがあるらしい。まだパキパキ感はありますが、最初よりは落ち着いてるはず(自分の耳がこっちに慣れただけだったらどうしよ...)。あとは電源ケーブルと音声ケーブルでよりナチュラルかつフラットに持ち込むってのをやってけばもっと良くなっていくらしいです。とりあえず電源環境良くなるとすべて見通しが良くなるので、汎用ケーブルとスタジオ用ケーブルの差とかわかるようになってきます。普段音声ケーブルなんかどれ使っても違いなんてよくわかんなかったですからね今まで。スタジオ用と言ってもカナレとかモガミとかベルデンとかの線材でノイトリックとかスイッチクラフトとかのプラグでって普通の安いものなんですが、それでも物を比べて情報量の違いとか随分出るというか(ちょうど今月のサンレコのHAL三好さんの電源のコーナーが音声ケーブルの解説でした。興味ある人は見てみるといいかも)。単純に聴感上の出音の大きさも違って聴こえるし、なんか随分違うものだな、と思います。これが接続されてる電源環境を全部雑電に戻して比べてみると、ダイナミクスの差もあまりわからなくなったりするんですよね。わけがわかりません。こんな感じでADDAコンバーターの差とか、普段微妙な違いと思ってたものが全部明確にわかるようになりました。ADDAの質だけじゃなくて、デジタルシンクしてる場合クロックマスターをどの機器が取るかっていうのでも音が変わるんですが、これも今まで全然わからなかったのがすぐわかるようになりました。このデジタルのワードクロックを生成して複数の機器に送るだけのクロックジェネレーターって機器も存在するんですが、100万くらいする海外製のとかすごい音がするらしい。別にオーディオインターフェースとかデジタルミキサーで出来ることをわざわざ専用機でやるわけだからそれなりの効果ないと意味ないですけど。デジタル同期をより安定化させるってことらしいです。そもそもわざわざ単体でワードクロック送るなんて接続今までしてなくて、ADATで同期出来るからそのままだったんですが、ホントは75ΩのBNCで専用に取ってやったほうがいいらしい。ていうかデジタルのマルチ環境もADATだと先を見越した時ちょっとキツいかもなぁって感じになってきますね。96k扱うのに通常のでは出来なくてS/MUXって規格で出来るみたいなんだけど、AES/EBUのほうが安定してそうだし。そういう規格を取りまとめて1本で沢山の情報を流すMADI(MIDIではない)って規格もあるらしい。個人レベルで使うことは無さそうですけどね。
ということで長くなったので、続きはまた今度。
3/20(月)
最近歯の調子が悪く歯医者通ってるのですが、歯痛いと最悪ですよね!しかも虫歯じゃなくて正確な原因がわからないとのことで、薬やレーザー治療を使ってなんとかしてもらうんですが。こんなことが何年かの頻度であって嫌だなぁという感じ。
最近全然見なくなってたスペシャ等をひさびさにつけてたら、ohanaの曲がいい曲だったので冨田ラボの新譜等とあわせて借りてきました。あと宇多田ヒカルのKeep Tryin'もなかなか良かったので借りてみました。ohanaっていうのはポラリスのオオヤユウスケ、クラムボンの原田郁子、ハナレグミの永積タカシ、の3人でたぶん頭文字をとってohanaだと思います。前からよく交流があった感じの人達ですよね。曲はかなりポラリス色が強い感じです、たしかオオヤユウスケの曲。ポラリス自体何年も聴いてなかったので懐かしい感じです。冨田さんはサンレコとか見てたらわかると思いますがTDまで全部自分の環境で完結ということで、音に少し宅録テイストがあってなかなか面白いです。かなりミッド寄りで上下そんなに出てないので広過ぎず、距離感も近い。ドラムとかも全部録ってサンプラーなんですよね。キメとか自分で全部決めてきたい人なんだろーなーw。ソウルヘッドフィーチャーのLike A Queenはシングルで聴いてたんですが、このボコーダーネタがいいですよね。モロだなぁ。その他にもやはりフュージョン的なテイストが多く、やはりスティーリーダンとか好きなんだろうなぁという感じ。ホントに70年代の感触が好きなんだろうなぁと思わせる音でした。そう冨田さんもUAD-1なんですよね。UAD-1プラグインの中ではかなりいいと思うんだけど、マイクで録ったソースとか空気感のあるものとあわせて効果のあるものだなという気がします。フェアチャイルドとかパルテックとか元々ある空気をイイ感じに増幅する雰囲気で、何も無い所に空気感を足せるかっていうとまた違うような。で、本物のフェアチャもパルテックも使ったことないのでわからないですが、おそらくラインでもかなり空気感を含んだ音に出来ちゃうんじゃないかな、なんて全くもって勝手な憶測ですが。1176とかLA-2Aとかもそんな気がする。そんな感じで。
3/15(水)
UAD-1についにスペースエコーが。こないだこれ実機さわりましたが、うまく使えんかったw。デモムービーにもありますが、ダブには最強だなー。モロにコレか。その他普通にPOPSとかにどれくらい応用出来るもんなんでしょうか。よく知らんのだけど。でも結構スタジオ定番っていうか、クリエーター的な人のスタジオにはよくありますよね、サンレコなんか見てると。とりあえず実機触った感じでは普通のディレイとして使うには難しい印象でした。ピッチすぐ変わっちゃったり。かなり味付けな印象。モロにアナログ!って感じです。でもプラグインのほうは使い勝手良くなったりしてるのかも。重そうだけど。。とりあえずUAD-1は今後もかなり期待ですね。なんかNEVEのチャンネルストリップも出るらしいし(SSLは4000のがWAVESから出る)アナログのモデリングとかクローン技術みたいなのもどんどん質上がってるみたいなので、もう少しするとPCだけでもPCだけ感を抜けられる時期が来るのかも。てな感じで電源の話しはまた(とりあえずセッティングが大変。。)
3/13(月)
土曜日YMCKライブの前に表参道ヒルズに行ってみました。まったくもって興味は無かったですがなんか行きたがってる人がいたのでとりあえず。やはり人多過ぎで流れにそって歩いただけみたいな感じ。しかも出口もわかりづらく迷路かよみたいな。あとそこの近くにマリメッコのショップが出来てたので行ってみました。最近ショルダーをよく使ってたので他のアイテムも気になっていたのです。マリメッコはフィンランドのファブリックブランドで何気に50年以上の歴史を持つ老舗ブランド。トラッドなヨーロピアンテイストを主に少し遊び心を兼ね備えたエキゾチック調のものまで、かわいらしくって大好きなんです。なんつって。すいません、よくわかりません。テキトーな事言いました。最近のあまりにオタク全開な日記に自分でもちょっと引いたので、ニコラコンテとか聴いてみました。でもダメだ全然好きじゃないやこれ(笑)。窓から外に投げ捨てたくなる系だなぁ〜。やっぱオラカフェめしより牛丼のほうが好きだ。と何の話しかわかんなくなってきちゃいましたが、、そうそうYMCKのレコ発楽しかったですね。コンシューマーズさん良かった。YMCKも当然期待を裏切らない仕込みを沢山してきてて、これからの可能性を色々感じました。しかしハドソンのスターソルジャー、あれのテーマめっちゃいいですね。歌のインターに入ってたゲームのテーマのアレ。チャーチャッチャラッチャーチャッチャラッ♪ってやつ。フレーズが好き過ぎる。最近何気に昔やったゲームの曲のフレーズなんかもメロディーとして影響受けてるんじゃないか意外になんて思ったりするんですよね。それくらいにツボなフレーズがよくある。おれのルーツはアントニオカルロスジョビンかと思ってたのに(笑)。
あと今日は電源関係の話しを書こうと思ったんだけど、長くなりそうなのでまた後でUPします。
3/10(金)
なんか寒いと書いてたら暖かくなってきたな、と思ってたら今日はまた寒いすね。しかし暖かいと鼻がむずむずしてきて今年も微妙に花粉症かとか思うんですが、今年はまだ去年みたいに変なセキは出ないです。
昨日はVROOMスタジオへ機材を見せてもらいに。色々機材の情報交換などsimaさんとしてました。1073や33609、こないだデモ借りてたAPIのビンテージのほうとか試させてもらったり。
とりあえず今ADDAのテストなんかをしてるんですが、思ったより効果はわかりづらいものだな。。今apogeeROSETTA800のデモ機借りてるんですが、まとまり抜けなんかは良くなってる気するものの、費用対効果で考えるとよくわからなくなってきちゃいます。前にMOTU192の出音聴いた時かなり鳴り違ってた印象あるんですけど、クロックジェネレーターの問題か。
あとウチにあったベリンガーのDAから出したソース録ってみたら、完全に逆相になってたことが発覚!電源もケーブルも変えても直らないし、わけわかりません。DA使ってなかったからいいけど。
あと明日はYMCKレコ発、楽しみですね。なんと表参道FABのチケット1週間くらい前からSOLD OUTになってました。FABって昔ファブえもんってイベントエイプリルズで行ったことあるんですが、5年くらい前とかかも。では。

上でアポジーのDA変化わかんないって言ってたの完全撤回。今日電源周りを色々やってたんですが、この辺は完全に電源と密接でした。電源供給クリーンにしたらめちゃめちゃ変化わかるようになってびっくり。他にも驚きの結果は沢山あるんですが、どんどんマニアックになるのでこの辺で。僕も電源とケーブル関係はほどほどにしとこうと思ってます。どっか違うとこに行って帰って来れなくなりそうな気がする(笑)。
3/2(木)
もう3月!というのに真冬並の寒さなのはどういうことなんすか。

・YMCKの好評頂いてる特典CDですが、改めて全国多数のヴィレッジヴァンガードさんにてお取り扱い頂くことになりました。3月後半くらいから。今も何店鋪かで引き続きお取り扱い頂いております。
・ミクロマッハマシーンのデモがやっと上がってきました。3年ごしてどんだけ大物だっつーの(笑)。今の気分で聴けなかったらどうしよとか思ってましたが、そんな心配は完全無用でした。この良さがちゃんと伝えられる良いレーベルになれるよう、精進いたします。

なんかこないだUPしたミスワンダのリミックス(8小節のみ)の処理、後から聴いたらやっぱありえんなと思いました(笑)。ぼこんぼこんになってんだもん。スネアだけdrawmer処理はコレ。スッキリ。特に面白くは無いけどまともです。コンプとゲート併用。押し出し感はいい感じだと思いますが、もっと抜けいい音も作れるだろうな。あと全然関係ないけど適当に音を差し換えてみたコレ。ティーフシュワルツ(いいにくい)みたいな感じ?ま、いけてません(笑)。曲とあってないな。そんな感じでまた。
前の日記
06/02 06/01 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 04/12 04/11 04/10 04/09 04/08 04/07 04/06 04/05 04/04 04/03 04/02 04/01 03/12 03/11 03/10

TOP | USAGI-CHANG? | CATALOG | BBS | LINK | ?????